「そこそこ満足」はヤバい。ちょっと不安なことを毎日やって、前に進む
どうも、白戸です。さきほど、西野亮廣エンタメ研究所(オンラインサロン)に入会しました。
気づいたら完全停止していた人生。「そこそこ満足」はマジでヤバいw
ここ数年は会社勤めしてたころの3倍くらいの報酬もらいながらダラダラとフリーランスで雇われSEやってきた私ですが、
これ、アカンやつやん…( ・∇・)
と気づきまして。
生涯「貧乏父さん」コースやん、と。
でもまた動き出した。明らかにこの一週間でめちゃめちゃ動き出したwww
[交流会][金持ち父さん]キャッシュフローゲーム会に参加してきた[ロバート・キヨサキ]からまだ一週間ですが、自分の行動が目まぐるしく変わってきているのを感じます。
- 1日目:キャッシュフローゲーム会に参加。課題図書6冊をAmazonで購入
- 2日目:自分の財務諸表を作って愕然とするw
- 3日目:YouTubeで見る動画が、ゲーム実況から教育・ビジネス系に変わる
- 4日目:セールスと出版に関する各種セミナーに申し込み
- 5日目:弁護士に会社法について相談する
- 6日目:キャッシュフローゲーム会(2回目)に参加
- 7日目:4月に加入したばかりのiDeCo(SMB証券)を退会…しようと思ったらできなかったので拠出を停止する加入者資格喪失届を申請
- 8日目:西野亮廣エンタメ研究所に入会
あと上には書いてないですが、課題図書(ロバートキヨサキの本)の影響もかなり大きいです。すぐにできることは即実行しながら読んでる感じ。ボリューム多いけど、キャッシュフローゲームした後だとかなり理解できる。
つか本だけ読んでもおそらくちゃんと理解できない、、、と思う。
私も「金持ち父さん貧乏父さん」なら10年くらい前に読んだし。でも、いまこのザマですからね。当時は読み終わった後も、「投資」とか怖いし自分には関係のないもの、のままでした。で、勉強のモチベーションもだんだん下がって気づいたら全てを忘れて日常に戻ってた、みたいな。
死ぬほど勉強することが多いし、ラットレースからの脱出って早くても4年とか5年くらいかかるらしいので、一人だとまた同じことの繰り返しになるなーと。
まぁそのうち熱も冷めて、なんとなーく忘れちゃいそうだなと。そうなったらまた年単位で足踏み(もしかしたら二度と再起できないかも)なので、定期的にゲーム会に出ることにしました。
「ちょっとめんどい」「ちょっと不安」なことを毎日やる
新しいこと始める時って、「ちょっとやだな…」みたいな感覚ありません? みぞおちがモワッとする感じ、とでも言うんでしょうか。たぶん不安とかそんなんだと思うんですが。
さっき西野亮廣のオンラインサロンに入会した直後、表示されたfacebook画面みて「ちょっとやだな…」って感覚に襲われました。もっと正確に言うと、なんか既に会員も2万人超えで、部活とかイベントとかめっちゃキラキラ盛り上がってる感じに、完全に気圧される形で「ちょっとやだな…」って感覚に襲われました。
で、こういう感覚、久しぶりだなーって思いまして。
イコール、久しく新しいことを始めてなかったってことだなーって気づきまして。
気づいたら立ち止まった、という事実に「この私が!?」と戦慄しました。
もう何となく、お金もそれなりにもらえてて人間関係でも苦労してないし(相変わらず彼氏はできませんけど)、、、ってそこそこ満足して、何もやろうとしてなかったことに、気づきもしなかったって怖すぎると思いました。
だから、この感覚をめちゃ大事にしようと決心しました。
キャッシュフロー・クワドラント読んでiDeCo解約しようとした時も、作ろうと思ってる新会社のことで弁護士に相談する時も、「ちょっとやだな…」みたいな同じ謎の感覚があったんですよ。
新しいことに向かって行動する時って、この「ちょっとやだな…」感が発生するってことです。
本にやれって書いてあることの中から、この感覚が発生する行動を毎日実行していけば、人生も勝手に変わっていくだろうなって。目印みたいなもんですね。
最初のきっかけになったキャッシュフローゲーム会に参加する時も、この感覚ありましたし。ってことは、選択肢が複数あったら「ちょっとやだな…」ってのを無理やり選んでみると、立ち止まらずに進んでいけるんじゃないかと!
それでは。
補足、というか注意事項
キャッシュフローゲーム会は、お金に関するリテラシーを高めるには最高のツールですが、ネズミ講(ネットワークビジネス)への勧誘が最後に待っていることがほとんどです。(本当の金持ち父さんなら、単なるボランティアはしない)
勉強のために、あえてネットワークビジネスをやってみるという選択肢もありですが、ただ流されるままにやると時間とお金を無駄にしてしまう可能性もあります。
もしこの記事を読んで、私もキャッシュフローゲーム会に参加しよう!って思ってくださった方がいたら、その辺だけ、十分に認識していただいた上で、自己責任で参加してみてください。
ただ、個人的にはキャッシュフローゲーム会に参加してネットワークビジネスで損して痛い目を見たとしても、「騙されるのが嫌だから」と何もしないよりは断然マシだなと考えています。失敗してその経験を次に活かしたら、すごい前進だなーと。
この記事をシェアする