脳内の声が消える。スマホなしで丸一日過ごしたら疲れも悩みも消えた件

どうも、白戸です。みなさん、最近お疲れではありませんか?悩んでませんか?
その疲れと悩み、一気に解消するかもしれませんよ。
1日だけ、スマホの電源OFFにしてみた
「24時間365日、いつ誰からどんな連絡が来るかわからない」状況というのは、よく考えたらすごくクレイジーです。
友人知人からのTwitterやLINE等SNSからの通知、仕事の連絡(Chatwork、Slack、LINE、Gmail、Asana…)、SMS、電話、スマホゲームのイベント通知、カレンダー通知、どうでもいいネットニュースの通知、よくわからないメルマガ、、、
ね。もうね。
うるっせー!!
と。変な表現ですが、なんか、脳が疲れました。ずーっとなにかが気になってるというか。
気づいたら誰かが左耳で「仕事しなくていいの?」「もう完璧?ぜったい?もっと他にやれることがあるんじゃないの?」「こうしてる間にも時間は過ぎていくんだぜ」「そういえばまだ結婚してないの?」
みたいなことを囁いてる感じ。そしてたまに甘噛みしてくれる感じ(←甘噛みしてくれるなら良いかw
なので、朝起きてからスマホの電源をOFFにしました。
やっぱ癖で、何度か指でぽんぽんってやっちゃうね。トイレから戻ってきた時とか。
黒いディスプレイをポンって触って「あれ?明るくならない…あそっか、電源切ったんだっけ」ってくだりを100万回くらいやった気がする。習慣って怖い。いかに自分がいつもスマホにべったりの負んぶに抱っこかって思い知らされました。
自分的には結構本気で怖くなったので、1日、スマホとは距離を置いてみようかなと。もう、外出時も持ち歩かない。電源OFFにして家で寝かせとくという。
スマホなしで外出してみた結果
最初はなんかね、ドキドキしましたね。例えるなら、ノーパンで外出してるみたいな。やったことないけど。(……おもしろそうだから、次はノーパン&ノースマホで外出してみよう…)
私は普段から散歩もする方ですが、やっぱ歩いてる時もスマホ触ってますね。ポケモンやったりラジオ聴いたり。
何ッッ回も、ポケットに手やって「あれ?…あそっか、スマホ置いてきたんだっけ」ってなりました。電車待ってる時、歩いてる時、信号待ちしてる時、etc…
でもね。そのうち、スマホがないことの開放感に包まれて、ちょっと幸せでした。楽になったというか。
ボンヤーリ、なんにも考えないでただ用水路の水が流れる光のキラキラする感じを眺めたりして。
久しぶりに、本当に、何年かぶりに、休んだ気がしました。
人との繋がりについて考えたこと

どうも、白戸です。友達ができません。ずーっとできません。かれこれ15年くらい友達がいません。もっと言うと、学生時代の友達も「一人でいたらいじめられるから」って理由ありきで、ただ一緒に帰ったり部活したりお弁当食べたりしていだけで、一緒にいて楽しいとかずっと一緒にいたいとかそういう感じじゃなかったし、卒業した瞬間にあっという間に疎遠になった(お互い関心がなくなった)ので、果たして友達だったのかと言われるとちょいと疑問です。
でね、考えてみたんですよ。スマホもないし暇だったので。
なんでなん?(白目)と。
「いやだって、そりゃお前……www」って思った方、ちょっといま心がアレなので辛口コメントは勘弁していただけないでしょうか。
…あれ、おかしいな。スマホの電源オフにしてるはずなのに左耳のそばで誰かの失笑が聞こえる(←幻聴
う….ううう、ううるさーい!黙れ黙れ黙れぇぇええええーっ
すみません、取り乱しました。よくあることなので華麗にスルーしてください。
でね。
よく考えたら、もしかしたら自分が悪いんじゃないかなって。….あれ、いままた「やっと気付いたの?」って誰かが左耳のところで…はいすみません。話が全然進まないのでもうこの下りやめますねw
相手も私に興味ないのはそうなんですが、それは置いといて自分はどうなのと。相手にちゃんと興味・関心を持ってるのかなと。
他人に関心を持つって、すごい難しいですね。少なくとも私にとっては超難しい。やろうと思ってできる感じじゃない。
なんでこんなこと言い始めたかと言うと、婚活でいろんな人とやりとりしたり会ったりしてみたんですが、結局、誰にもちゃんと関心を持ててないなってことに気づいたんです。
「この人はいまどういう気持ちで、普段どんなことを楽しく感じたり悲しく感じたりするのかな、大切にしているものってなにかな、それってなんでかな、、、」
的なことを、相手に対して一切思わない自分に気づいたんです。名前すらロクに覚えようとしてない…関心はただ一点、
「コイツ、私のことどう思ってるんだろう?」
だけ。
遊び?それとも金が目当てか?子供欲しいとか?イヤイヤイヤ、無理だし。あ、結婚願望とか言ってても結局は程のいい家政婦が欲しいだけだったり…ってとかね。ホントね。ニコニコしながらクソみたいなことしか考えてないなってことに思い至った次第で。
やっぱそういうのってなんとなくバレちゃうのかな。
まぁバレるバレないとか関係なく、自分だったらそんな奴に「また会いたいな」って思わないよね、そりゃそうだよね、と。婚活以前の問題ですよ。つか婚活とか100年早いわ笑止!!!って感じですよね。生まれてきてすみません。
友達って、「関心」を持ちつ持たれつされる関係の人って理解しました。
そして付き合うとか結婚とかはまたその先…遠いよ、遠すぎて目視出来ないよ…
なので、自分が人に無関心な奴に友達なんかできるわけないし、付き合っても(いままでは相手がクソだったと思い込むことで自分を守ってきましたが)ヤッて飽きたらポイされるのも、至極当然の帰結な気がしてきました。
余裕があることが大切

じゃあ、全ての原因が「自分が他人に対して無関心であること」だと仮定すると、次に気になるのは、なんでそんなに無関心なの?ってこと。自分は生まれついてのクソ野郎なの?と。
「おせっかいな人」って私には昔から全く理解不能だったんですが、他人の世話を焼くのが好き、他人のことが気になって仕方ないという人も世の中にはいます。ちょっと言葉が悪いので、「世話好きな人」にしましょう。
じゃあ世話好きな人ってどんな人なのかなーと。どんな共通点があって、私とはどこが違うのかなーと。考えてみました。
<世話好きな人の特徴>
- いつもニコニコしてて明るい
- なんかわからないけど自信満々
- なんかわらかないけど余裕を感じる
- なんかわからないけど楽しそう
- 人から頼みごとされても嫌がらない
- あまり深く考え込まない(悩まない)
- 嫌なことがあっても次の日には忘れてることが多い
すみません、結構考えてみたんですがこれが限界でした。自分とどこが違うかって、何もかも違うんですが、、、
うーん、、、まとめるとポジティブな人ってことになるかな。
ポジティブで心配事とかあんまりない(気にしない)から、他人に目を向ける余裕がある、、、って言うかわかった!
余裕だ! 自分に余裕がないから「他人のことなんか知るか」ってなってるのかも。
余裕が大切。経済面でもスキル面でも、たぶん心配しすぎなんですね。やれることやったら、心配するのはやめても良い気がしてきた。
でも完全に心配しないのは心配なので、時間を決めて心配すればいいかも。心配する時間を毎日確保しておけば、心配しなさすぎるとウッカリミスとか見落としがあったら心配だなって心配することもないですからね(←心配心配うるさいwww
寝る前に、心配なことを書き出すことにしよう。
で、それ以外の時間は心配禁止(ウダウダ悩んだり考え始めたことに気づいたらやめる)にする!
さすればこの我輩にも、「世話好きな人」が生まれ持つと言う幻の秘宝「余裕」というものが手に入るはず!
楽しむことが大切
みなさん、最近、楽しいことありましたか?
私はありません(白目&豚鼻
先ほどの余裕にも通じる話ですが、やっぱ余裕がなくなると楽しめないですよね。心配事で頭がいっぱいの状態で、目の前のことを思いきり楽しむとか無理ゲー
ということで。
まずは頭から心配事をなくすのが先決ですね。まずは瞑想。そして、先ほどの「心配は、薄暗い湿った部屋で夜な夜な書き出す(←あれ、そんなんだっけ?w)」というのを、日常生活に取り入れていこうと思います。
「商売」というものが少しわかったこと

一人でもシコシコ(←?)がんばって、Twitterでつぶやいたり、アプリ作る、ブログ書く、YouTubeに動画アップするなりしていたら、そのうちファンになってくれる人がついて、一緒にやってくれる人が名乗り出てくれると思っていましたが、一人で部屋でシコシコやってるだけじゃダメですね。
より正確に言うと、0を1にする一番最初の、大切で楽しくて大変なフェーズでは、一人シコシコやってるだけじゃダメですね。
0を1にするフェーズは、「TO: ●●」である
まだまだ未熟な段階のプロトタイプしかない、という状態では、やはり使ってもらえそうな人に「実際に会う」「顔を見せる」というのは大きいと思う。
頻繁にじゃなくていいから、自分の足で会いに行く。
その人のために、時間と労力を使う。
そうじゃないと、これだけ大量のモノと情報で溢れかえっている世界で、ちっぽけな自分が作ったちっぽけなプロトタイプって、気付いてすらもらえないと思うんですよね。
仮に気付いて使ってくれたとしても、「うーん、ビミョー」ってなって終わる。わざわざ未熟な製品に時間と手間というコストをかけて、顔の見えない製作者にフィードバックしてくれる人っていないと思うんですよ。いてもヒマすぎてもうすぐ死んじゃう人か、お人好しなつもりのクレーマーくらいじゃね。もしかしたらたまたま普通の良い人がたまたまヒマでたまたま良いことしたい気分だったらあるかもしれないけど、いずれにせよサンプル数少なすぎるよね。
だから、必要最低限のプロトタイプができたら、使ってくれそうなターゲットを決めて営業かけなきゃダメですね。
メール入れるだけ、電話でちょっと話聞くだけ、では相手もそれなりの対応しかしてくれません。
実際、自分が客だったとして、どこぞからいきなり来たメールとか電話って真剣に取り合わないですよね。
私は電話ってほぼ取らないのですが繰り返しかかってきた時はとります。で営業だったら「あ、すいませーんいま仕事中なので」とか言って適当に切ります。メールなんか開きもせずに迷惑メール報告ないしブロックします。
でも、自分のところまでわざわざ会いにきてくれたら?
ちょっとは、話くらいは聞いても良いかなって思いません?(押し売りの訪問販売とか宗教の勧誘みたいに手当たり次第にピンポン鳴らすという話ではないですよ。それは本質的には、迷惑メールと同じなので。むしろ家まで押しかけてくる分迷惑メールよりスーパー迷惑ですね)
「営業」と「押し売り」の違いは、「TO: 自分」か「TO: 不特定多数」どうかという点です。自分について、調べるなり人づてに聞くなりして知ってくれている、もっというと、自分の状況やニーズを把握した上での提案を持ってきてくれているかどうか、の一点です。不特定多数相手だとこれはできないですよね。(まだ、いまのところはw)
0を1にするフェーズに関しては、BtoBでもBtoCでもやることって同じかなと最近思い始めています。
逆に、1を100にするのはシコシコフェーズ。ただひたすら手を動かせば良い。ここは得意なんだけどなぁw
魂がこもってるものは、誰かしらに見向きされる

ブログでもアプリでも本でも料理でも、まぁ何にでも言えると思うんですが、魂がこもってるものって、なんか、、、なにかが違います。うまく言えないけど。
たとえば、このブログでも魂こめて書いた記事にはコメントがつきやすいです。良くも悪くも、誰かしらには多少なりとも刺さるものがあるのかな、と批判コメントでも少し嬉しく感じます。もちろん、共感・応援コメントは嬉しすぎてもうやばいです。尿漏れします(←汚
RSS登録してくれたり(リピーター)、SNSで拡散していただけたりするのも、やはり魂こめて書いた記事。
でも、なんかどっかで聞いたり読んだりしたものをほとんど何も考えずにまとめただけとか、疲れてるけど更新しなすぎでやばいからとりあえず一筆書きで書いた記事って、まぁたまたま珍しいキーワードとかで検索上位に引っかかってアクセス数が多いケースもあるんですけど、そういうアクセスってやはりリピートには繋がらないんですよね。そりゃそうですよね。心に響いてないんだから、一回検索して確認したら終わりです。自分だってそうだし。
そういうのでアクセス稼ぐのも楽しいんですが、私の場合、このブログを読んで元気が出たとか、ムカついたとか、なんか、、、なんでもいいからリアクションしてもらえることの方が楽しいです。
たとえば、私が最初に作った「Petto」というペットシェアリング用のSNSアプリは、魂込めまくったにも関わらずAppleStoreに出したけど全くの鳴かず飛ばずでした。が、これをアプリ開発未経験で一人で0から作り上げてリリースまで持って行ったという点を褒めてくださった人から、お仕事をいただけたりしました。
おかげで、今の私があります。この時の経験がなければ、いまのGCPコンサル的な仕事もなかったし、Flutterでアプリを作ってることもなかったでしょう。
もちろん戦略も大事です。でもたとえそこが間違ってて失敗(上記のPettoのように涙)しても、魂を込めて行動すれば、何かしら思いも寄らない別の形で次につながっていくものなのかなぁと、最近は思うようになりました。
なので、
やるっきゃねぇ!そんでもって、やるなら本気で!
最後に、私が前職の新人研修で聞いた名言を皆さまにも送りたいと思います。
深刻になるな。真剣にやればいい。
それでは!