とりあえず持ってくと後悔! 夏のイタリア旅行の持ち物リスト

どうも、白戸です。
先週、10日間のイタリア旅行から帰国しました。滞在していたのは6月中旬〜下旬にかけて。日本では梅雨でジメジメしてるだろうから、パーっとヨーロッパで遊ぼうってことで行ったんですが。。。
いろいろと反省点があるので、今後イタリア旅行を考えている人の参考になればと、筆を取らせていただきました。
絶対に必要なもの
これは普通にみんな持っていくと思うんですが、一応。必要最小限のものです。
- パスポート
- スマホ
- 財布
- 充電器
- 変換プラグ
- 着替え(3日分)
- 化粧品
- シャンプー、リンス
- 日焼け止め
- 日傘
- 持ち歩き用の小さめのバッグ(チャック必須)
着替えは、ホテルで毎日手洗いすれば夏なら翌々日までには乾きます。無理そうならドライヤーで乾かせばOK。
シャンプー、リンスはホテルにはないので(使うとギシギシになるシャンプーはあるが、リンスはほぼ置いてないw)、髪が命の女性には絶対に必要です。
日焼け止め、日傘は必須。マジで。
特に日傘は持ってく人少ないと思うんですが、毎日必ず使うことになるので持っていきましょう。
べつに焼けても良いし〜、と思った人。夏のイタリアの日差しを舐めてはいけません。とにかく暑いです。わたしは6月中旬に行ったのですが、平均気温は連日35度で雨は一滴も降りませんでした。
湿度がない分、日陰に入ると涼しいので日傘は超あって良かったです。ないと暑さでバテバテになる。30分おきにカフェに入ってビール飲みたくなる( ´ ▽ ` )
ということで、体感的には、日傘はパスポートとスマホの次くらいに必須でした。砂漠だと裸よりターバン巻いてなんかローブみたいなんで全身覆ってた方が涼しい理論が、まさかイタリアでも適用される時代になっていたとは。
温暖化おそるべし!!!
ちなみに日焼けに関してですが、6月のイタリアの直射日光はマジでやばいです。50++の日焼け止め塗って、さらに日傘さすくらいでちょうどいいです。私はそれでもチョイ焼けたので、一人で人目も気にせず長袖の夏用パーカー着てましたwww
一緒に行った母は日傘を持ってこなかったのですが、ノースリーブで日焼け止め塗って、見事にコンガリ焼けてました。
持っていって後悔したもの
持って行ったはいいけど全く使わず、無駄にスーツケースを圧迫したものリスト。
- ドライヤー
- プロテイン(粉とシェイカー)
- タオル
- Kindle
- 水筒
特にドライヤー、プロテイン、水筒はマジで邪魔だった。スーツケースの1/3を常に占領していて、マジで邪魔でした。しかも重い。何度も捨てて帰ろうかと悩みました。
ドライヤーは、流石にホテルにあります。
あと、持参したドライヤーは変圧器が耐えられずに壊れることがあるので注意!(大抵は2Aとかスマホの充電くらいには耐えられるけど、ドライヤーは20Aなのでスイッチ入れた瞬間にバチッと壊れて悲しみが生まれる。下手したら変圧器が手に入らずスマホ使えなくなるよ)
持っていかなくて後悔したもの
- パジャマ
- 帽子
- サングラス
- 現金(小銭)
- ポケットWiFi(人数分)
- 洗濯用洗剤
- ゴム手袋
- 箸、フォーク、紙皿など使い捨ての食器
パジャマは日本みたいにご丁寧に用意されてないので、裸で寝るタイプの人以外は必要です。
あと帽子とサングラスは前述したとおり。現地でおしゃれなの買ってもいいんですけどね。無駄な出費が嫌な人は持っていくといいでしょう。
現金は、カードが使えないお店が意外と多かったので(特に安くて美味しい現地人御用達のお店とかはそういうの多い)。あと、とっさにチップを払おうとした時に小銭がなくて10ユーロ札を震える手で渡したのも記憶に新しいです。そのあと6日くらい引きずりましたね。ケチですいません。
複数人でいく場合、ポケットWiFiは人数分あった方がいいです。なぜならはぐれたらそこでTHE ENDになるから。母とはヴァチカン市国で一回、帰りのドバイ空港で一回はぐれて、マジ最悪でした。でんぐり返るくらい喧嘩になりましたw
3日以上滞在する場合、服は洗うと思います。足りなくなったら現地で買うとか、ホテルのランドリーサービス使うとか眠たいこと言うラグジュアリーなお方は別として、私のように無駄なお金を一銭も使いたくないという人は、お風呂で手洗いすることになります。ホテルに着いてるシャンプー(?)みたいなんで洗ってもあんまり綺麗にならないので、日本からサッと洗ってパッと綺麗になる洗濯用洗剤を持っていくと余計なストレスを感じずに済みます。
ゴム手袋は、わたしは現地で買いました。これは1.25ユーロくらい(200円くらい)だったので無理に持ってかなくてもいいんですけどね。普段、素手で手洗いってしないので気づかなかったんですが、マジで手ボロボロになります。気をつけろ!
箸、フォーク、紙皿は、スーパーで簡単に惣菜買ってホテルでゆっくり食べたい、みたいな時に必須。
お店だと(特に人気店だと)早く席空けなきゃみたいなプレッシャーとかチップとか色々面倒だし、何より高い(飲み物頼んだら一食2000円〜3000円くらいになる。しかも日本と違ってタダの水とか出てこないよ)ので、私と母は3日目くらいから「もう今日スーパーで惣菜買って部屋で安ワインで酒盛りしね?」ってなってました。ほんで実際、旅の後半のディナーはほとんどホテルで酒盛りでしたwww
以上。参考になれば幸いです。
最後。
日本の梅雨、最っ高ーーー!!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
それでは!