【貸切状態】3月の縄文杉・白谷雲水峡トレッキングのダイジェスト写真

どうも、白戸です。2018年3月9(金)〜11(日)の2泊3日で屋久島行ってきました。前回記事でポイントは紹介したのですが、もっと写真を載せておきたい欲が抑えられないのでダイジェスト記事をサクッと書くことにしました。
本日のキーワード:縄文杉、白谷雲水峡(もののけの森)、屋久島
金曜は仕事を休みました。天気にもガイドさんにも恵まれ、これまでの一人旅の中でもかなり上位にくるくらい最高でした。
鹿児島港〜屋久島(トッピー&ロケット)
私はトッピー&ロケットという高速フェリーを使いました。片道2時間で8000円。行きはトッピー、帰りはロケット。
ちょいお高いですが、縄文杉と白谷雲水峡以外は別に興味無い、という人はこれでトレッキング前日に屋久島入りして早朝5時の荒川登山口行きバスに乗るのが一番安心です。
もっと安いフェリー(片道3300円、18:00鹿児島港〜翌7:00屋久島のフェリーはいびすかす)もありますが、7:00に屋久島着だとその日に縄文杉トレッキング(往復10時間)は厳しいです。なぜなら、バス停に直行して8:00のバスに乗れたとして、そこから登山口まで1時間。トレッキング開始は9:00だとして、戻ってくるのは19:00。真っ暗です。
二回目以降で道も知ってるし迷う心配も全然してねぇっスという人は別にいつ登り始めてもいいと思いますが、初めてなら余裕をみといた方が良いです。帰ってる途中で真っ暗になるとたぶんかなり怖いし、お腹もすくしw
フェリーの上でも電波が入る!
余談ですが、フェリー移動中はスマホ使えないと思ってたんですが、余裕で使えました。ポケGOもできた。(ポケモンは出なかったしスポットも無いけどwww)
一面海のポケGO。かなり珍しいと思うので思わずキャプチャしました。
民宿「里町」
私はビンボーなので一泊3500円の民宿に泊まりました。二泊で7000円なのですが、時期が早いせいか、他に客がおらず一フロア貸切状態。お酒もコーヒーも飲み放題、パンも食べ放題でかなりお得感ありました。
外観はこんな感じで正直愕然としましたが、中は綺麗でなんの問題もありませんでした。私は不衛生な布団とかで寝ると鼻水&くしゃみが止まらなくなる悲しいアレルギーの持ち主なのですが、それも全然大丈夫でした。
おかみさん(?)も気さくで、必要以上にベタベタしてきたり私が一人で来た理由や彼氏の有無を聞いてきたりしなかったので、好感が持てました。
1日目:縄文杉トレッキング(荒川登山口in〜荒川登山口out)
早朝4:20、ガイドのミズサワさんが宿までお出迎え。
こちらは荒川登山口行きのバス停。
一番乗りだったので誰もいませんが、すぐに続々と人がやってきて、5時発のバスは満員でした。
トロッコ道。花崗岩のトンネルです。ガイドのミズサワさんによると、トロッコは当時山の集落に住んでいた人たちの交通手段で、バスみたいに使ってたらしい。
こんな山の中に小学校とか集落があったというのには驚きでした。第二次世界対戦中は普通に空爆とかされたらしく、トロッコ道の途中に防空壕とかもありました。
荒川登山口から縄文杉までのルートは、8割くらい上記のようなトロッコ道。つまり、平坦で、板が敷いてある道です。登山???って感じ。
こんな感じで階段も綺麗に整備されてます。普通に70歳くらいの老夫婦とかも歩いてましたね。往復10時間だし体力に自信がない人は、、、みたいな記述もググるといっぱい出てきますが、まぁ普通にそんなに心配するほどではないなと思いました。
もちろん無理は禁物と思いますが、私はガイドさんと二人だったので超早かったです。
あまりに早く折り返してしまったので途中河原でティーブレイクしたりウィルソン株で人生について語りあったりしましたが、寄り道しなければ15:00登山口発の帰りのバスに乗れたと思います。人もいなくてトロッコ道も空いてたし。
このティーブレイクは最高でした。ダム跡も良い感じの天気で神秘的、というか遺跡感がたまらない。RPGですね。まるでゼルダの世界を旅してるような。
2日目:(早朝)白谷雲水峡トレッキング
特に筋肉痛もなく、二日目スタート。5:30にガイドのミズサワさんが宿までお出迎え。
なぜわざわざ早朝にしたかというと、早朝のもののけの森って素敵だろうなーと思ったから。でも結果から言うと、おそらく日が差してる時の方がキラキラしてて綺麗だったろうなと。暗いとなんかちょっと曇ってる感があるし写真もイマイチw
まぁ誰もいなかったですね。そういう意味では早朝は正解かも。帰り道(9:00以降)は団体さんが続々って感じでした。道譲りまくり&あんまり写真とかゆっくり撮れなかったです。
私は5:30に白谷雲水峡にINして、もののけの森で折り返して、10:00にOUTしました。
まぁ途中、川で20分くらい「太陽待ち」したりもののけの森でも貸切状態なのを良いことに30分くらいのんびりしたので、普通に行って帰って来るだけなら片道2時間みとけば余裕だと思います。
なので、白谷雲水峡トレッキングは、もののけの森まで行って帰って来るだけだったら8時くらいにINしてゆっくり散策して、12時にOUT、あとは昼たべておみや買って14:00くらいのフェリーで帰るってのがオススメです。
太鼓岩まで行くのもアリですね。私は筋肉痛が心配だったのでやめときましたが、前日の縄文杉トレッキングが思いのほか楽チンだったので、普通の人なら体力的には全然いけると思います。
以上、写真メインの記事でした。写真って文字より情報量多いね。私がごちゃごちゃ紹介記事書くより写真載せるほうが効率良いってことに気づきました。
屋久島、空いてる時に行くと最高です。まじオススメ。
それでは!