株式会社を休眠にし、iPhoneアプリを独学で作るのもやめた本当の理由
どうも、白戸です。
5月に入ったので、4月の会計の月締め、これまでの目標達成率の確認、計画の見直しを行いました。
お恥ずかしい話ですが、4月までの目標達成率は46%。当初の計画の半分も進んでいません。このままではダメなのは明確なので、計画の大幅見直し、および関係者への状況報告と修正後の計画について連絡を行いました。
株式会社を休眠にする、と決断した。
まず、私の心をこの一年間にわたり、むしばんでいた私の株式会社。
去年の夏に設立手続きしたので8月に決算なのですが、HPを作ってコラムを書いて営業などはしましたが、正直、全く売上が立っておらず、現在の収入は個人事業主として受けている仕事やブログ収入のみなのです。
この状態を、私自身が恥じていまして。ずっと焦っていました。焦っても何にもならないどころか、焦りって最悪です。自分を見失って、冷静に物を考えられなくなります。自覚もないから、本当に危険。
非現実的な甘い計画(いま思うと、こうなったら良いなと言う気持ちが先行しすぎだった)を立ててしまったり、急いで成果を求めすぎて(iPhoneアプリも独学で3ヶ月ですごいのを作るとか)と、非効率もいいところの作業方法を取っていました。
初心者なんだから、最初から上手くいかないのは当たり前。そのことを度外視した計画が、そもそも間違っていたと言わざるを得ません。
追い詰められた方が上手くいくと言う人もいますが、それはノルアドレナリン型のやる気スイッチなので、定期テストの勉強とか夏までに痩せなきゃ、のように長くても1ヶ月くらいの短期タスクの場合に限ります。
今回の、会社を軌道に乗せる、みたいな年単位で頑張り続ける目標の場合、追い込みではモチベーションが続きません。つまり、この計画は始める前からすでに失敗してたってことですね。あーあ、残念。
ノルアドレナリン型やる気スイッチの詳細はこちら↓
あなたのモチベーションが持続しない脳科学的な理由と、長期のモチベーション維持に不可欠な脳内物質について
まぁいいや。いま気づけて良かったってことにします。
そして、今回、この焦りの原因である形だけの株式会社を、休眠することにしました。
まずは売りモノを作る
一番の失敗は、人脈もモノも何もなく、事業も構想段階だったにも関わらず、エンジェル投資家から資金援助を受けることができたので、いきなり株式会社を作ってしまったこと。
いつか株式会社にするつもりであれば、後々になって譲渡額にかかる税率が変わってくるため、事業の価値がほぼゼロか赤字くらいの早い段階でやってしまった方いい。
これは、私が読んだ「起業のファイナンス」に書いてあった通りで、確かに金銭的な損はありませんでした。
[amazonjs asin=”4534052456″ locale=”JP” title=”起業のファイナンス 増補改訂版 ベンチャーにとって一番大切なこと”]
しかし、私のようにメンタルの弱い方は、私のように「売上が立ってないのに株式会社を作っちゃった!もうすぐ決算なのに、何も始まってない!!」と言う気持ちの面での焦りで視界が曇り、静かにパニックを起こして大幅に時間と労力を無駄にする可能性があると言うことを、ここで声を大にして述べておきたいと思います。経験者は語る(笑)
そんなわけで、これから事業を始める人、独立起業を考えている人は、スモールスタートするのはいいですが、自分のパフォーマンスが最大になるのはどう言う状況か、と言うことを優先順位トップで考えるのが、いいと思います。
当たり前ですが、焦ってたらいい仕事なんてできません。楽しく、落ち着いて、自分のできることを着実に積み上げるのに適した環境づくりが、第一です。
せっかく時間とお金があるなら、独学ではなく人に教わろう。
新しいことを始めるにあたって、収入も少ない(もしくはゼロ)という状況下では、スモールスタート、つまりできるだけお金をかけずにできないか、ということに思考が偏りがちになるかもしれません。
私は、どこかの自己啓発本で読んだことを実践し、「一円もお金をかけずに最初のプロトタイプを作る!」と息巻いて独学でiPhoneアプリ作成に着手したんですが、まぁ非効率もいいとこでした。
ネット上に転がっている数多くのサンプルコードは、ほとんどが数年も前のモノであり、iOSやXCode、Swiftなどのものすごくはやい進化に取り残され、普通に「これを元に改造すれば」というのは全然通用しませんでした。もうローカルに落とした瞬間にコンパイルエラー200個以上出て真っ赤、みたいなw
当たり前ですよね。最新の、しかも自分の実現したい機能にすごく似ているアプリなんて、無料で転がってるわけない。そして、初心者の私にそれを見分けるのもそもそも不可能でした。
なんとか、数年前に公開されたきり全くメンテされていない無料の解説動画付きサンプルコードを落としてきて地道にコンパイルエラーを解消したりして、なんとか動くところまではこぎつけました。が、かかった期間は3ヶ月です。まぁその間、入門書を読んだり別の仕事をやったりと色々あったんですが、3ヶ月でようやく、人が作ったサンプルアプリが動くようになったというだけです。しかもDB連携とかログイン機能とかは全く未着手。
エラーが起きたら、ひたすらググって試して、戻して、というのを解決するまで繰り返すという私にとっては地獄の責め苦のような作業で、何日徹夜したことか、、、
ほんと馬鹿らしい。
今はオンラインで受講できる開発カリキュラムがいくらでもあるのに、ほんとバカらしい。でも今気づけてよかった。いま気づかなかったら、このままもう一年とか無駄にしてた可能性全然ありましたからね。怖い。
まぁこの地獄体験を経て、私は思ったわけです。
急がば回れだと。そして、自分への投資は惜しむべきではない、と。
この世で一番利回りがいいのは、自分への投資
独立して2年、ようやく実感が湧いてきたんですが(遅すぎwww)自分の時間ってコストなんですよ。だから、「一円もかけないで」って不可能。そもそも、そんなものに誰がお金を払ってくれるんでしょう。価値あるものが作り出せるとも思えません。
例えば、いきなり飲食店を始めるから、そのために借金して一等地に店を構えて改装にめちゃくちゃお金をかけて、ってのはダメですよ。そりゃ。
でも、新しいことを学ぶんだったら、無料に固執して独学で苦しみながら時間をかけて学ぶより、人に聞いてすぐわかるようなことなら聞いた方がいいわけだし、それに見合うお金はかけていいと思うんですよ。
私の例で言えば、3ヶ月間、1日平均3時間作業したと仮定すると、3×30×3=270時間ですよ!時給1000円で換算すると、27万円です。ありえないでしょ。
27万円もあったら、2ヶ月間のいつでもプロに相談できるオプション付きコースを受講できますよ。最初の1ヶ月でプロに手厚くフォローしてもらいながら基礎を学んで、次の1ヶ月で自分の実現したいアプリを作る。しかもわからないことがあったらいつでもプロが教えてくれる環境です。
アーーーー超損した。マジやってられません。
最初からセミナー受講して作ってたら、、、そう後悔せずにはいられません。が、後悔しても意味ないので、とりあえず今日、こちらに申し込んできました。


自分を過信しすぎたというか、まぁ、焦りで現実が見えなくなっていたって感じでしょうか。まぁ今更言ってもしょうがないですね。これから新しいことを習得しようとしている皆さんは、私の二の足を踏まないように気をつけてくださいね。
自分への投資は惜しむべきではありません。その分、今できることで稼げばいいのです。
お金は、使うべきところでしっかり使うのが大切だと思います。
目標は、普通に立てると欲張りすぎる。何をするかではなく何をしないかを真剣に考えよう
さて、無理やり独学で頑張ったというのを加味しても、4ヶ月間の目標達成率が50%未満というのは由々しき事態です。
次はもっと頑張ればできる!というレベルではありません。私なりに、精一杯頑張って(少なくとも本気で達成したいと思いながら)やったのですから、これが私の全力ということでいいと思います。
と、いうことは、進め方が悪かったというのもありますが、そもそもの目標の見直し、年間の全体計画の大幅修正が必要ということになります。フゥ。。。
目標を眺めていて思ったのが、まず色々やりすぎってこと。
以下は私の3月の目標とその達成率(まさかの30%www)です。悪い例なので、皆さん、参考にするなら反面教師としてくださいね。
※取り消し線の項目は、達成したものです■2017年3月末までにすること →達成率30%<絶対>アプリリリース
iPhone(無料・Freemium)収入目標ダウンロード数:10,000 →1万人のアカウント入手※海外展開は必須3月締め処理で
収支をマイナスにしない
規則正しい生活(5:30-7:00運動、8:00-14:00睡眠)
<できれば>体重49kg
体脂肪率25%
本を10冊以上読むランニング30km/月 以上ブログ収入3万円/月 以上ブログ執筆時間を1本30分にするピアノで新しい曲を弾けるようになる英語のハリーポッターを読み切る恋人+1人
友達+1人
一応、<絶対>と<できれば>を分けるくらいの頭はありましたが、ほんと最低ですよ。欲張りすぎですよ。ブログの執筆時間とかはまぁいいですが、恋人とか体重とかランニングとか英語とか読書とかピアノとか、どうでもいいじゃん。こうして客観的に眺めてみても、お前何がやりたいんだよって感じです。まぁこの目標建てたときは全部やりたかったんですけどね。ふふ。
この月間目標を細分化した週目標、日目標が大変なことになったのは、皆さんもご想像の通りです。起きてから寝るまでの目が開いている時間は、ずっと何かしら生産的なことを行っていなければならない行動計画になりました。
4:00に起きて1時間ランニング・筋トレ・ストレッチ、残りは6時間SEの仕事して、昼はオーディオブックを聴きながら摂り、午後は3時までiアプリ開発、気分転換にピアノの練習を30分やって、夕食の6時までは読書してブログを書き溜める、夕食後は母とウォーキングし、帰宅後は英語の勉強…
バカジャネーノと。スーパーマンに転生してから出直してこいって感じですね。
実際、こんな感じの計画に追い詰められて焦りに焦り、全てを投げ出して「あー、今日はもういいやw」ってなった日も数え切れません。そもそも4時に起きれません。最悪です。
あと、何か作業している時も別の作業が終わってない、とか次はあれやんなきゃ、とか悶々と考えてしまい、全然集中できない。ダメな例のお手本みたいなダメさ加減です。
そんな反省を生かし、今回、5月の目標は半分にしました。目標が半分になったんだから、今まで通りの頑張り度でやれば、全ての目標を達成できるはずです。理論上はね。
かなり具体的な内容まで落とし込んだのでここには載せませんが、まぁ、これならおそらくイケる。大切なのは、めちゃくちゃ頑張ることではなく、何をヤラナイカを決めること。何が必要で何が不要か、自分できちんと取捨選択するということだと思います。
それでは!