「もう年だから」って、言えば言うほど年を取る。
どうも、白戸です。
昨日、父方の祖父母がはるばる大阪から遊びに来てくれました。
弟夫婦&甥も来たので総勢8名。野球チームになれる人数です。野球は一切できませんけど。
祖父母にあったのは3年ぶりくらい。二人とも年とったな〜という感じでしたが、元気そうで何よりでした。
あとなぜか、祖母がポケットから取り出した生の万札を渡されました。ありがとう。でも怖い。そしていくらなんでもロクに仕事もせずに30代にもなって実家暮らししている独身女が年金暮らしのおばあちゃんからお金なんてもらえません。
ということで受け取り拒否して500億回くらい返却したのですが向こうも頑として受け取らず、そのやり取りにすげー疲れちゃったので結局ありがたくいただきました。いただいた分、めっちゃくちゃサービスしました。そして疲れました。
みんなで桜でも見に行こうかと話していたんですが、祖父母も甥っ子もあんまり歩ける感じじゃなく、夕食後はダルくなったのか誰もそのことを言い出さなかったので、なんとなく中止になりました。まぁ桜って一人でほろ酔い気分で好きなアニメのことでも考えながら見たいので、全く問題ありません。
、、、みたいなノリの普通にほのぼの一家団欒の記事もクソつまんないと思うので、今回は短めに、かつちょこっとキツイことを書きます。
祖父(87)と祖母(82)のお話
祖父は足が悪いのですが、運転が趣味ということで、祖母と毎日2時間ドライブしてるそうな。でも高齢者は定期的に免許更新のテストをさせられるので、次はやばいと嘆いてました。運転しなくなったら一気にぼんやりそうでちょっと心配。
すでに話しかけても10回中3回くらいしか反応がないので今も結構アレがアレな感じでアレなので、事故るよりいいですね!
祖母はクロスワードパズルが趣味。でも甥の新幹線ジグゾーパズルの腕前を見る限りはちょい疑わしい。あとちょっとぼんやりしてる。「そろそろお風呂入ってくる」と、何回もお風呂に入ろうとしてました。
「もう年だから」って親に言われるとキツイ
なんでしょうね。
「年取ると〜したくなくなのよ」
「もう年だから〜」
「年とったらあんたもわかるよ」
って、親とか、近しい人の口から聞きたくない。
悲しいし、このワードで始まる会話って、聞いてるとゲンナリしちゃうことが多いです。
しかも心の中で思ってりゃ良いのに、口に出しちゃってるあたり、なんかね。「そうだね。年だからしょうがないね、って慰めて」って言われてる気分になって、なんかきもちわるい。
たぶん、これまでずっと頼りにしてきた親や年上の人から逆に甘えられてる感じが「きもちわるい」の正体だと思う。
ドSイケメン上司が私にだけ垣間見せる弱ったところ、とかだったら萌えるんですが、なんか違う。どちらかというと、ドSイケメン上司が家ではオムツ履いて赤ちゃん言葉使ってくる、みたいなきもちわるさですね。
「もう年だから」って、言えば言うほど年をとる
「もう年だから」って、言い訳がましい。
というか、言い訳にしか聞こえません。別に誰も責めてないのに。
90代でもスキー行ったり山登ったり恋したり本書いたりとバリバリ元気な人もいるし、逆に30代でも「もう年だから」と言って何もしない人もいます。しかも大抵はすげー老けてる。
「年だからしょうがない」って言い訳する人は、要は “なにもしたくないだけ” なんだと思う、というのが現時点での私の見解です。こんなこと言うとまた「お前はまだ若いから年寄りの気持ちがわからないんだ」って言われそうですが(笑)
90歳の人から見たら87歳の人は「若い」し、20代の人からみたら30代でも「年寄り」なわけで、年齢なんて相対的なものだし寿命だって人それぞれであることを考えると、「若い」とか「年寄り」って本人が自分をどう感じているかってだけだと思うんですよ。
定年になって仕事引退したら「年寄り」とか、75歳超えて後期高齢者の定義に当てはまるようになったから「年寄り」というわけではなく、自分なり世間一般なりが引いたそういう「線」を超えた時、人は「年寄り」になるんではないかと。
そして、その「線」は自分で設定していいからこそ、100歳でも元気に畑仕事する人や35歳でおじいちゃんになっちゃう人みたいなバラツキが出るんだと思うのです。
わたし、言霊の力って結構信じてまして。
何回も自分で口にだして唱えると、その内容がどうであれ自分で自分を洗脳できてしまうことってあるじゃないですか。
「自分は明るくていつもハキハキしてて自信満々だ」って毎日100回唱える人と、「自分は弱くて情けなくて最低の人間のクズだ」って毎日100回唱える人って、自ずと性格変わってくると思いません?
「自分は年寄りだから」ってコトあるごとに言ってたら、本当に体力も落ちて老けこんじゃうんだと思います。前職にもそうやってビックリするくらい老けた人いましたし。
だから、みんな自分で自分を貶めるようなことって、口に出すのやめようよって話です。
いくつになっても、元気に、楽しく、ハッピーで行きましょう!
それでは!
3件のコメント
コメントは現在停止中です。
だから~、
あなたの場合はそういうお手軽精神論じゃなくてさ、
もっと物理的にしないといけないことが多々あるでしょ?
楽へ楽へ流れ、
こんなに頑張ってるのになぜと思い、
自分の置かれている立場・状況は決して見つめない。
これが駄目な理由だよ。
あなたのレベルはいくつですか?
うわぁ、、、他人に言われるとグサッときます。
その理想に、
つり合ってますか?
つり合うために何をしていますか?
自虐を重ねているように見えて、
酷い自己肯定感がにじみ出ている。
だから、
特に何もしない「そのままのワタシ」が、
トンデモない理想を語っちゃうわけ。