30歳独身女、実家住まい、収入月10万円。いま、人生について改めて考えてみた。
どうも、白戸です。
確定申告を済ませ、ふと、この際だから金銭面の不安をキレイさっぱり解消したいなと思い立ちました。まぁ30歳という歳のせいもあります。そろそろ、真面目に考えなきゃなと。
不安なのは、計画がなく、先行きが全然見えてないからです。
今日なにをすればどうなるのかわからないから、不安だし焦る。不安で焦っている時間は、人生でいちばん無駄な時間です。
そこで、自分が望む人生とはどんななのか、具体的に、いつどれくらいのお金が必要なのかを考えてみました。これを指標に、日々を建設的に生きていけば、余計なことをグダグダ考えたり不安で眠れなくなることもなくなるはず。
人生において大切なもの
改めて「望む人生」とはなんなのかについて、クソ真面目に考えてみました。
書き出してみると、漠然としていたものが自分の中で明確になった気がします。あと、書くこと自体が結構楽しかったです。
まずは自分にとって大切なものを紙に書き出し、その上でさらに優先順位をつけて並べ替え、「絶対に譲れないものTOP3」、「あると望ましいものTOP3」を導き出しました。
絶対に譲れないものTOP3
- 余裕(犬でも猫でも人でも、大切なものを養えるくらいの)
- 自由
- 金:生活費+月10万円の遊び資金+100歳まで暮らせるだけの貯金=?
- 時間:週の半分は自由時間
- 関係:ありのままの自分
- 安心できる日常
- 自分の家
- ペット
- 面倒じゃない友達
- 面倒じゃない家族
- ゲーム
あると望ましいものTOP3
- ワクワクドキドキの非日常
- 成長
- 旅
- 新たな出会い
- 素敵な恋
- 芸術とのふれあい
- 気絶するくらいイイSEX
- 専門技能
- 抜群の暗算能力
- 抜群の記憶力
- 引き締まった、若くて健康な肉体
わかってはいましたが、ポイントは「お金」です。
100歳まで生きるとして、自由にできるお金10万円/月+生活費って、具体的にいくらなのか。いつまでにいくら必要なのか。いつまで働くのか。この際なので、徹底的に具体化してみました。
65歳以降のセカンドライフを考える。
まず一番怖いのが、「歳をとってから金がない」状態。おばあちゃんになってホームレス→路上で野良犬みたいに死ぬ→共同墓地コースは絶対に避けたいです。
仮に、65歳以降を「セカンドライフ」とすると、65歳以降はどんな風に過ごしたいのか。そのためには何がどれだけ必要なのか。
100歳まで生きるとすると35年、、、長いですね〜セカンドライフ。
これだけ長いと、仕事なしで遊ぶだけってのは、おそらくわたしは退屈に感じると思います。なので、仕事なり目標なりが65歳以降もある状態が望ましいと考えました。その方が元気に前向きに過ごせそう!
65〜100歳(35年間)の「最高プラン」
65〜100歳(35年間)の「最低プラン」
65歳までにすること(あと35年)
以上のセカンドライフを実現するために必要なものを書き出しました。
絶対に必要
できれば