個人事業主になって初の確定申告。会計ソフトfreeeを使ってみた①
め・ん・ど・く・さ・い。めんどくさい。
とりあえずレシートや領収書は全部取っておいてクリアファイルにぶっ込んでおいたんですが、改めて見てみるとすごい量なわけですよ。
めんどくさい。。。(何回言うんだ)
青色申告の方が控除が多いからお得って聞いて、よくわかんないままここまで来ちゃったけど、未だによくわかんないし。何これ、レシート一枚一枚入力して関係あるやつないやつ仕分けしないといけないの?そんなことしてたら死んじゃう。。
よくわかんないのとめんどくさいのとでゲロ吐きそうなんですけど。もう漢字も数字も見たくない!個人事業主ってみんなこんなことマジでやってんのかしら。。スゲー
つかこのご時世に手書きって。。。もっと便利なものはないの!?
調べたら、すぐに発見しました。全自動のクラウド会計ソフト「freee」。
freeeの使用感
使ってみて、評価としてはこんな感じでしょうか。
価格 | 40/100点 |
わかりやすさ | 80/100点 |
使いやすさ | 60/100点 |
画面はイマドキのシンプルで綺麗で分かりやすくてGoodでした。税務署の目眩がしそうなややこしいHPとは比べものにならないくらい簡略化されています。中学生でも確定申告できちゃいそうなレベル。
これならわたしにもできそうです!
最初の30日間は無料で使えるくさいのでとりあえず登録して確定申告の書類作成を開始。(でも月額980円はちょっと高い気がするけど、、、どうしよっかな)
意気揚々と入力を開始したわけですが、、、しかーし。
確定申告締切りまであと10日となった今日、しかも土曜夜9時。多分大勢の人が使っているんでしょう。
銀行口座との同期ができませぇん!何度やってもエラー。。。これは今日は諦めて明日の早朝にでも再チャレンジした方が早そうです。
部屋はレシートと領収書で散らかり放題ですが、このまま放置して寝ることにします。あぁ、、、めんどくさい。視界に入るだけでめんどくさい。悪夢を見そうです。ではまた後ほど。