会社の忘年会「絶対に失敗してはいけない!締めの挨拶」上級者向けテンプレート付

「○○君、締めの挨拶やってよ」と、すっかり出来上がった赤ら顔の上司にイキナリ締めの挨拶を振られることがあります。そんな時、挨拶口上の「流れ」がわかっていれば、慌てて訳のわからないことを口走った挙げ句に失笑を買ってテーブルの下に潜り込むような醜態を晒さずに済みます。
この不意打ちをスマートに乗り切れるか、訳のわからないことを口走ってグダグダにするかで、周りの人の評価がガラリと変わったりすることもあります。
普段目立たない人、大人しい人がビシーッと決めれば「おっ、コイツ、こんなん得意なんだな……今度あのお客さん任せてみようかな」と見直され、新しい仕事に繋がることもあります。デキる上司とかは、意外とこういう油断しそうな場面で目を光らせているものです。
「締めの挨拶」の構成
忘年会の締めの挨拶には定型があります。この流れさえしっかりと頭に入れておけば失敗することはありません。「忘年会 兼 送別会」「忘年会 兼 壮行会」「忘年会 兼 歓迎会」のように別の飲み会とドッキングされている場合でも、柔軟にカスタマイズできます。
①自己紹介
ご指名に預かりました、(部署名)の(名前)です。僭越ながら、締めのご挨拶をさせていただきます。
いきなり「宴もたけなわではありますが〜」とか「みなさんご起立下さい〜」と始めてしまう人がいますが、せわしない印象を与えますし、せっかくのご指名なのにもったいないです。
まずは堂々と名乗る!
コレがあるだけで、だいぶ印象が全然違ってきます。
②振り返り(任意)
無難にいくならこんな感じ。
今年一年を振り返り、怪我もなく、無事に過ごせたことを本当にうれしく思います。
今日のこの素晴らしい会で来年の鋭気を養うことができましたので、来年もまた新たな気持ちで頑張っていきましょう。
定型文だけツラツラ述べるのでは印象に残らないしつまらない! という方はこんな感じ。
今年は(良いニュース)のように明るい話題もありつつ、(悪いニュース)に苦しめられたこともありました。
晴れの日も雨の日もこの場にいる全員で乗り越え、今、こうして笑顔で忘年会を迎えられたことを本当に嬉しく思います。お正月はゆっくり休んで、また年明け○日には元気に再会しましょう。
コツは起伏を付けること。順番は、「アゲてサゲてアゲる」です。明るく始めて、一度落として、最後また上げることで、感情が揺さぶられて非常にドラマチックになります。言わずもがなですが、サゲてアゲてサゲるはNG。必ず明るく始めて明るく終わりましょう。
ニュースは時事ネタか内輪ネタ(業績、プライベートなど)ですね。場の雰囲気に合わせてチョイスしましょう。
「忘年会 兼 ○○会」の場合は③締めの直前にひと言追加します。送別会だったらこんな感じ。
〜さん、大変お世話になりました。新しい職場に行かれましても、お身体に気をつけてご活躍下さい。またご一緒することがあるかもしれません、その時はよろしくお願いいたします。
③締め
定型ですね。笑顔&大きい声で!
一本締めにて締めくくらさせていただきます。皆様ご起立お願い申し上げます。
本日お集まりの皆様のご健康と、当社のますますの発展を祈念いたしまして、お手を拝借いたします。よ〜(パンッ)
忘年会「締めの挨拶」テンプレート集
シンプル(初心者向け)
「絶対に失敗したくない!」という時はコレ。
ご指名に預かりました、(部署名)の(名前)です。僭越ながら、一本締めにて締めくくらさせていただきます。皆様ご起立お願い申し上げます。
本日お集まりの皆様のご健康と、我が社のますますの発展を祈念いたしまして、お手を拝借いたします。
ウェット(中級者向け)
ご指名に預かりました、(部署名)の(名前)です。宴もたけなわではありますが、締めのご挨拶をさせていただきます。
振り返ってみると、この一年はあっという間に過ぎ去ってしまったように思います。
今年は○○というような明るい話題もありつつ、○○に苦しめられたこともありました。晴れの日も雨の日もこの場にいる全員で乗り越え、こうして笑顔で忘年会を迎えられたことを本当に嬉しく思います。お正月はゆっくり休んで、また年明け○日には元気に再会しましょう。
それでは、一本締めにて締めくくらさせていただきます。皆様ご起立お願い申し上げます。本日お集まりの皆様のご健康と、我が社のますますの発展を祈念いたしまして、お手を拝借いたします。
ユーモア(上級者向け)
「3つの袋」アレンジver
ご指名に預かりました、(部署名)の(名前)です。宴もたけなわではありますが、締めのご挨拶をさせていただきます。
えー、(あなたの会社の)業界には「大切な3つの袋」があると申します。
堪忍袋、給料袋、お袋。来年には皆様の給料袋もいっぱいになり、奥さんの堪忍袋の緒も切れず、お袋さんも安心させられるような年になればと思います。
それでは、一本締めにて締めくくらさせていただきます。皆様ご起立お願い申し上げます。本日お集まりの皆様のご健康と、我が社のますますの発展を祈念いたしまして、お手を拝借いたします。
「3つの坂」アレンジver
ご指名に預かりました、(部署名)の(名前)です。宴もたけなわではありますが、締めのご挨拶をさせていただきます。
えー、(あなたの会社の名前)には「大切な3つの坂」があると申します。
上り坂、下り坂、桜坂。業界全体が下り坂の時も我が社だけは一丸となり、ぐんぐん業績を伸ばして上り坂を上がっていく。いつもみんなで満開の桜坂の下を行くような、来年はそんな年になれば良いと思います。
それでは、一本締めにて締めくくらさせていただきます。皆様ご起立お願い申し上げます。本日お集まりの皆様のご健康と、我が社のますますの発展を祈念いたしまして、お手を拝借いたします。
「心に植えたい3本の木」アレンジver
ご指名に預かりました、(部署名)の(名前)です。宴もたけなわではありますが、締めのご挨拶をさせていただきます。
えー実は、先ほど皆さんに、3本の木を植えさせていただきました。
やる気、勇気、根気。来年も全員がやる気に満ちあふれ、トラブルにも果敢に立ち向かい、根気強く私のダジャレに愛想笑いを浮かべてくれる、そんな年になれば良いなと思います。
それでは、一本締めにて締めくくらさせていただきます。皆様ご起立お願い申し上げます。本日お集まりの皆様のご健康と、我が社のますますの発展を祈念いたしまして、お手を拝借いたします。
「アベノミクス3本の矢」アレンジver
ご指名に預かりました、(部署名)の(名前)です。宴もたけなわではありますが、締めのご挨拶をさせていただきます。
えー、(あなたの会社の名前)には「3本の矢」があると申します。
大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略。来年も、会社の資本が増え、皆様のお給料も上がり、ここにいる全員がより一層フルパワーで仕事ができる年になれば良いと思います。
それでは、一本締めにて締めくくらさせていただきます。皆様ご起立お願い申し上げます。本日お集まりの皆様のご健康と、我が社のますますの発展を祈念いたしまして、お手を拝借いたします。
コレだけは守ろう! 挨拶のポイント
- 大きな声でハッキリと
- 背筋はまっすぐ
- 長くしゃべりすぎない
- 個人攻撃をしない(ネガティブな話題で個人名を出さない)
- 最後は笑顔で締める
それでは! 皆さんの健闘を祈って、いよーーーぉっ!(パンッ)