いちばん安上がりな姿勢矯正

ここのところお通じが良い感じなのです。
原因は一つしか考えられません。そう、姿勢です! わたしは小学生の頃から姿勢が悪く、ずっと治らなくて半ば諦めモードだったのですが、「あるもの」を替えただけで大幅に改善されました。1日12時間くらいパソコンに向かっているのですが、今のところ正しい姿勢をキープできています。
正しい姿勢が身に付いてわかったのですが、背筋が真っすぐだと長時間座っていても全然疲れないんです!肩も凝らないし。いままでどれだけ身体に負担がかかっていたのかがよくわかります。
良い姿勢と悪い姿勢
さて、あなたはどの姿勢でしょう?
姿勢が悪いと太る
姿勢が悪いと血行が悪くなるため、基礎代謝が落ちます。人間の一日のエネルギー消費は80%が基礎代謝、つまり呼吸したり心臓を動かしたりするために使われています。残りは運動ですね。
つまり、基礎代謝が落ちることはエネルギー消費量が落ちるため、余剰エネルギーが脂肪として蓄積されることになります。
さらに、猫背などで内蔵が下の方にズレると、胃腸がうまく機能しなくなることがあります。帳の蠕動運動がうまく行われなくなると便秘になったり、長期間食べ物が身体の中に留まることで余分にエネルギーを吸収してしまうことになります。
姿勢が悪いと肌が荒れる
姿勢が崩れ、血行が悪くなったり内蔵の機能が落ちると、新陳代謝のスピードが落ちます。これにより肌のキメが荒くなったり血中中性脂肪が体内に滞留することでニキビが出来やすくなったりします。
姿勢が悪いと眠れなくなる
日中、不自然な姿勢を続けると筋肉が固まってしまいます。これにより、コリや痛みが生まれるだけでなく、夜に寝付きにくくなる原因にもなります。肩こり、腰痛などですね。酷くなると頭痛に繋がることもあるそうです。
痛みを和らげるためにまた別の部分に負荷が掛かる体勢にと、どんどん姿勢が崩れていきます。こうして悪循環に陥っていくんですね。わたしの猫背が意志の力ではどうしようもなかったのはこのせいです。
姿勢が悪いとイライラしたり不安になる
先に述べたように寝付きが悪くなることで、幸せホルモン “セロトニン” の分泌が悪くなり、結果、幸せを感じにくくなります。毎朝、憂鬱で仕方がないという人は、いま一度、自分が普段どういう姿勢でいるか見直してみましょう。
また、猫背の姿勢は横隔膜や肺が広がりにくくなるため、呼吸が浅くなりがちです。
動物は攻撃態勢になると呼吸が浅くなり、リラックスするとゆっくりとした深い呼吸になります。これは逆も言えて、呼吸が浅くなると攻撃的な気持ちが強くなり身体が緊張し、深呼吸すると気持ちが落ち着きます。
些細なことでイライラする、と言う人は呼吸が浅くなっていないか意識して確認してみて下さい。
超安上がりな姿勢矯正の方法とは?
長時間パソコンで仕事をする人は特に、猫背で首が突き出た姿勢になりがちです。長年に渡って悪い姿勢で仕事する習慣がつくと、正しい姿勢を意識するだけではなかなか治りませんよね。姿勢に集中すると仕事がおろそかになるし、仕事に集中すると姿勢がおろそかになる。
ではどうすればいいのか?
ズバリ、椅子の代わりにバランスボールを使えば良いのです。最近では学校や企業でもバランスボールを椅子として使っているところもあるんです。うーむ、奇抜ですね!
ちなみにわたしが買ったのはこちら。65cmなら座った時の高さもちょうどいいです。
集中力が切れたらポヨポヨしたりストレッチしたり出来るので便利です!
便秘、イライラ、猫背で悩んでいる方は、いろいろと高価な姿勢矯正グッズ(腰パッドとか変な形のクションとか)を買うより100万倍良いと思いますよ。