ソフトバンクiPhone解約して楽天モバイルにしたら月額料金1/10になったw

ソフトバンク脱獄劇
結論から言うと、今月更新月だったのでソフトバンクを退会して、iPhone6はWiFi専用にしました。そして、通信用に楽天モバイル(端末+格安SIM)を新規購入し、2台持ちにしました!
結果、月額費用は13,000円から1,250円になりました!(桁は間違ってません)
まず、見て下さいコレ。My Softbankの料金照会なんですが、月12000〜13000円払っていました。ちなみに端末代が半分くらいです。iPhone5sのもまだ完済していなかったのでiPhone6と2台分。。なんてバカな、、まぁ購入当初はまだ会社辞めるつもりもなかったしバカだったしバカだったのでしょうがないんですけどね。
とにかく、友達0人のくせにサラリーマン時代に調子コイて購入したiPhone6に苦しめられていたんです。全然外出しないので家でスマホ使うにしても、全部WiFiなんですよ。つまり全くと言って良いほど使ってない。使ってないものに毎月こんなお金を払うなんて、狂気の沙汰でしょ。今月、待ちに待った更新月が来たのでついに解約しました!
今まで、全く使っていないiPhoneに毎月13,000円支払っていたのですが、なぜ我慢していたかと言うと以下の制約があったからなんです。
制約その1:ホワイトプランの2年縛り
言わずと知れた2年縛り。更新月以外で解約や乗り換えしようとすると、違約金9,980円が発生するというもの。ようやく今月、更新月になったので端末代も一気に精算して解約してやりました!ええ、ソフトバンクごと退会しました。
制約その2:Phone本体にSIMロック解除機能が付いてない
SoftbankのHPに掲載されています。
コレね。ソフトバンクのiPhoneはSIMロック解除機能すら付いてないんです。つまり、一昨年買ったiPhone5sも去年買ったiPhone6も、正規のルートではSIMフリー化できないのです!!
ソフトバンクiPhoneのSIMロック解除をやめた理由
調べたら海外の「SIM下駄(※)」なるものを履かせて格安SIMにする方法とか、ファクトリーアンロック(※)というサービスを利用するとか、いろいろ出てきたんですが、結果どちらもやめました。
SIM下駄
SIMロック解除アダプタのこと。1000円前後で色々ある。でも普通に不良品だったとか、機種が対応してなかったとか、iOSアップデートが出来ないとか、不安要素てんこもり。そもそもiPhone6対応のやつが少ない。
[amazonjs asin=”B0098ESL5U” locale=”JP” title=”【正規品公式認証可能】(不正なsim出ません)限定new GPP iPhone4siOS7.1対応 au softbank両対応gevey simロック解除アダプター/日本gevey〓GPP”]
ファクトリーアンロック
ファクトリーアンロックとは、端末情報を提供するだけで、SIMロックを解除してくれるという香港の会社のサービス。見積もりしてもらったら以下のとおりでした。ロック解除にかかる期間は1週間くらい。35000円って。フツーに最新のスマホ買った方が安いし、、、
Softbank版 iPhone6 64GB ファクトリーアンロック:2,200HKD/台(≒34,802円)
このサービスを利用している人はわりと多いみたいですね。わたしは高いからやんないけど、iPhoneヘビーユーザーの人にとっては良いのかも。メリットはこんな感じらしい。
- iPhone本体を送る必要なし。
- 脱獄(ジェイルブレイク)作業の必要なし。
- SIMアダプタ(SIM下駄)の購入の必要なし。
- 特殊なアプリケーションのインストールの必要なし。
- iOSのバージョンアップや復元が従来通り問題なくできる。
- アンロック前のiOSやベースバンドのバージョンには一切関係なくアンロック可能。
SIMロック解除 vs 2台持ち
いろいろ調べた結果、ソフトバンクのSIMロック解除非対応iPhoneユーザに残された現実的な道は、以下のいずれかだと思います。
①ファクトリーアンロックによるiPhoneのSIMロック解除、格安SIMに乗り換え
②iPhoneと楽天モバイルの2台持ち
どっちを選ぶかはスマホの使い方による、、、と言いたいところですが、WiFi以外で電話しまくりデータ通信しまくりでiPhoneラブという人は①、それ以外の大多数の人は②でしょうw
※費用は端末によって異なるので、あくまで目安としてお考えください。
① | ② | |
初期費用 | SIMロック解除費用:35,000円
格安SIM初期費用:3,000円 MNP:不明 |
新規端末代:3〜4万円
手数料:3,000円 MNP:3000円(※1) |
月額費用 | 1,250円(※2) | 1,250円(※2) |
端末 | iPhone(データ通信用) | iPhone(WiFi、写真用)
SIMフリー端末(データ通信用) |
※1 MNP(電話番号の引き継ぎ)は任意
※2 楽天モバイル 「通話SIM ベーシックプラン」の場合
②の場合、iPhoneは自宅とかWiFiスポットで繋げるだけ、電話や外出先での通信のために格安SIMフリー端末を利用、という感じの使い方になります。
2015/10/29に発売開始されたばかりの「arrows RM02」がすごい!!
楽天モバイルでは、最新スマホが2万円台で買えるというのは大きいですね。わたしは「arrows RM02」を購入しました。iPhone6は確かに綺麗で高機能、操作性も素晴らしいですが、以前落として画面にヒビが入ったままだし電池も直ぐ無くなるし、、、最新機種買った方が安いんならそっちの方がいいなと。
しかも、「arrows RM02」は
- (憧れの)おサイフケータイ
- 防水防塵対応
- 3日間充電不要
- 最大12,000円のポイントキャッシュバック
など、コスパ的にも素晴らしい!まさに夢のようなスマホなのです。iPhone絶対王者の時代も終わりが近いのかもしれません。
p.s.
余談ですが、わたしは端末代を分割ではなく一括精算にしました。個人事業主なので、年内にマイナス計上しておけば来年の所得税、住民税が安くなるのです。