1年おきに国内を点々とするなら、マンスリーと賃貸、どっちがお得?
やっと連休が明けました!嬉しいです。世間の人たちはガッカリしているところでしょうが、私はコミュ障のフリーランスなので「皆が会社に行っている」時間が何よりも大切なのです。
一昨日の夜は、「体育の日」で休日だと言う事をデスクトップに表れたポップアップ通知で知って非常にガッカリしました。なぜなら、休日は(人がいっぱいいて)シェアハウスのキッチンに行く勇気がないから!
キッチンに行けないと、必然的にご飯はフランスパンになっちゃうワケです。。あぁ切ない。重ねて言いますが、コミュ障の人はシェアハウスに住んじゃダメ!
私のように、「100人越えの寮みたいなシェアハウスならベタベタした付き合いもないだろうし、名前も覚えなくて大丈夫だろ〜」とか甘く考えると痛い目に合います。もう耐えられません。私はクリスマスに九州に引っ越します。
色々調べて、「やっぱ福岡かな」と落ち着きました。11月に下見に行くのでまたその時に、実際に内覧してどうだったか、という記事を書くつもりです〜
ネットが繋がればどこでもOK、となると移住先はどうする?
私は文筆業のフリーランスなので、ネットが繋がればどこでも仕事出来るわけです。小説を書くだけならオフラインでも良いし。というわけで、SUMOとHOME’Sでひととおり調べました。「家賃」だけで考えると、地方はどこも結構安いです。というか、東京だけが異常に高いです。
駅からの近さとか築年数とか広さで変わる、というのは日本中どこも同じ。
「スーパーの近さ」は食費に直結する
調べていて家賃よりランニングコストに効いてくるなぁ、と思ったのが「スーパーの近さ」。私は大抵の買い物はAmazonさんにお世話になっていますが、やっぱ食品だけは断然スーパーなんですよ。鮮度とか送料とかを考えるとね。あと、当然自炊の方が食費が安い。毎日コンビニ弁当(1500円)生活と自炊(300円)とで比較すると、月額4万くらい差が出ます。かなり大きいです。体にも良くないし。
食べ物が美味しいところがイイ!
肉体こそが、人間にとっての神殿である。そこに何を祀るにせよ、少しでも強靭であり、美しく清潔であるべきだ。
村上春樹『1Q84』より抜粋
名言ですね。全く同意見です。
添加物の効いたコンビニ弁当はもっての他です(高いし)。ちゃんと自炊して、新鮮で旬のものをきちんと食べ、運動をして、身体はきれいに保っておきましょう。健全な精神と考え方は健全な肉体に宿ります。
ちなみに村上さんは毎朝ランニングしているそうですよ。憧れますね〜小説を書いて海外を点々として、毎朝ランニングして。そんな生活、素敵すぎる。
毎月50冊は読むので、図書館が近い方がいい。
あと、図書館。市の図書館は別の分館から取り寄せ予約ができるので、高価な専門書やAmazonにないものは図書館を利用しています。最近は結構頻繁に使っているので、これが近くにないと不便だなーと。
と言うわけで、ネットだけ繋がっても、あまりにスーパーや図書館から離れすぎていては、逆にランニングコストが掛かっちゃうのでダメなんです。とすると、四国の山奥とか北海道の先端部とかに住むわけにはいかんのです。車があれば話は別ですけどね。
というわけで。
食べ物が美味しくて、ある程度は都市に近くて、電車が通っていて、、という場所が好ましい。そこで私は北海道(札幌)か、福岡だな!と結論付けました。食べ物美味しいし。しかし、北海道は冬だと光熱費が毎月+2万円(ガソリン代、エアコン代)という話なので、福岡で探すことにしました!
※四国・中国地方(高知、鳥取など)や北陸・甲信越(富山、新潟など)も調べましたが、やっぱこの辺は市街地だとちょっと手狭で家賃も高めでした。あとは超山奥で車がないと話にならない感じ。
賃貸とマンスリー、どっちがお得?
1年以上住むつもりなら賃貸、それ以下ならマンスリーというのが私の結論です。もちろん、賃貸の方は審査が通れば、という話ですが…
賃貸とマンスリー(家具家電付き)の費用比較
<条件>
賃貸 | マンスリー(家具家電付き) | |
---|---|---|
場所 | 福岡県福岡市 ※東京の場合は同条件で家賃2倍 | |
家賃 | 〜5万円(共益費込み) | 5.5万円以下は無い |
部屋 | 1K〜2LDK | 1Kしかない |
契約期間 | 1年 | 1年※ |
築年数 | 10年未満 |
※家具家電付きのマンスリーは、レオパレスの場合ですが、契約期間が1年以上になると一日の単価がグッと下がります。しかし、6ヵ月も7ヵ月も11ヵ月も、一日の単価は変わりません。契約するなら1年以上がお得です。
<費用比較>※金額単位:万円
項目 | 賃貸 | マンスリー | 備考 | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 家賃 | 0 | 73 | |
鍵交換 | 0.5 | 1 | マンスリーは必須 | |
保険 | 1.5 | 0 | ||
敷金 | 0 | 0 | 退去時に返ってくる | |
礼金 | 0 | 0 | 退去時に返ってこない | |
引越し費用 | 2 | 2 | 段ボール10箱以内 | |
冷蔵庫 | 2.5 | 0 | 送料込み、処分費込み | |
洗濯機 | 2.5 | 0 | 送料込み、処分費込み | |
電子レンジ | 1 | 0 | 送料込み、処分費込み | |
炊飯器 | 0.5 | 0 | ||
布団 | 1 | 0 | ベッドは処分に金が掛かる | |
机&椅子 | 1 | 0 | ||
カーテン | 0.5 | 0 | ||
合計 | 13万円 | 76万円 | ||
月額費用 | 家賃 | 5 | 0 | |
光熱費 | 1 | 0 | ||
水道 | 0.3 | 0 | ||
ネット | 0.3 | 0.2 | ||
食費 | 3 | 3 | ||
スマホ | 1 | 1 | ||
維持費+清掃 | 0 | 0.2 | ||
ライフサポート | 0 | 0.4 | ||
合計 | 10.6万円 | 4.8万円 | ||
年間合計 | 140.2万円 | 133.6万円 |
賃貸の場合はもちろん、物件によって金額に幅があるのですが、現実的な最低金額で計算しました。費用だけで考えた場合、うまくすれば年間6万円くらいしか変わらないわけです。毎月5千円くらい家賃が高いのと同じ。そう考えると、やっぱ断然賃貸の方がお得なんですよ。
なぜなら、賃貸の方が部屋が良いから!
私の場合、自宅=仕事場なので、部屋の居心地は超重要なワケです。部屋の居心地は仕事のパフォーマンスに直結すると言っても過言ではありません。狭くて薄汚い部屋に住むと、大抵の人は心がやられちゃいます。無力感や自信のなさが潜在意識に刷り込まれてしまうんですよ。「この歳でこんな部屋に住んでいるのは自分が馬鹿で無価値だからだ」みたいな。私はこの考えに自分が染まってしまう、ということが一番の損失だと思います。考え方次第で、人生は大きく変わるものだと信じているからです。
まぁちょっと大袈裟に言いましたが、いずれにせよマンスリーの部屋はどれも似たような1Kのウサギ小屋で、1年間ここに閉じこもるのはちょっと窮屈だなーと。東京に1年間住むんだったら確実にマンスリーの方が得ですが、地方は家賃が半額なので賃貸の方が総合的に見るとお得なんですよ。
<マンスリー>
<賃貸>※共益費込みで家賃4万6千円(鉄筋コンクリート、築9年)
ね? 家賃5千円上乗せするだけで下の写真の部屋になるって考えたら、絶対賃貸でしょ。
p.s.
季節ごとに点々と移住して国内(ゆくゆくは海外)を廻るのは私の夢ですが、その場合は当然マンスリーです。家具家電付きで面倒な手続き一切無し、審査無しですから!でもぶっちゃけ部屋はどれも同じ。同じ机と同じ椅子と同じベッドと同じテレビと同じ冷蔵庫と同じ洗濯機と同じ電子レンジ。部屋のレイアウトや専有面積(18〜20平米)もほぼ同じです。
※もちろん、Arma-L、DUAL-L、leocomfortのような「ワンランク上」の部屋もありますが、福岡ですら1年契約で1,038,096円一括払いという次元です。普通のレオパレスの1K部屋は727,056円。
もちろん、マンスリーだろうがホテルだろうが、「国内を点々」とするのは当然ながら定住するよりお金が掛かります。海外なら別ですけどね。まぁ私と同じく「今は資金的に余裕がない!」という方は、生活基盤が落ち着くまではやっぱ賃貸が良いと思います。